展示会期 | 2011年10月04日[火]〜10月22日[土] |
---|---|
開廊時間 | 12:00―19:00(最終日のみ17:00まで、日曜祝日休廊) |
展示作家 | 小川佳夫/沓澤貴子/平井正義/吉川民仁 +小林ひとし |
備考 | アーティストトーク:21日(金)18:00-19:00 |
000年代最初の10年をへた日本において、絵画は依然、自明かつ不明である。
大衆的な美術享受や制作の場においては、絵画は疑いえない表象ジャンルとしてあり、他方、20世紀欧米コンセプチュアリズム以来の影響下にあり、今世紀的なメディア革新の視点に立つ美術家たちにとっては、絵画は旧き、唾棄すべき対象としてある。
FACE THE FAR EAST 。「極東の垂直面(face)」なる名の下に集まり、「極東に/で対面(face)せよ」との呼びかけを行う4人および1人は、絵画の自明さ、不明さのどちらへも与しない。彼らは繊細かつ不敵に、欧米ポストモダニズムの美術が、およびその思想に倣う同時代日本美術が限界を認めた絵画へ、極東、すなわちこの東京から、いささかのジャポニズムもエグゾティシズムも欠いた関与をなす。
小川佳夫は、単一かつ精妙に塗られた画面へペインティングナイフの一閃により傷=線を施す。描く、のではなく掻く身振りによって作られた物体的な平面は、真に今日的な絵画の自明性と不明性の閾に立っている。
沓澤貴子の画面の生命的、あるいは何かの道具めいた形態はいかなる象徴性を有しているのか、いないのか。しかし、あれらの形態群がシンボリズムを超えて矩形の画面を動かし、絵画の空間を生み出すシフターとして機能していることは疑いえない。
本展における唯一の映像作家である平井正義は、都市を遊歩しつつ手製のピンホールカメラを据えて廻る。カメラ印画紙に定着された建築物、それらの内景は奇妙に湾曲し、原初的な映像性をもって反=風景画を顕現させる。
吉川民仁は従来の描き、塗ることに留まらず、絵具を延ばし、盛り、投げるなど頓着の無い画面へのアプローチをしつつ、空間を探る。それらの営みは遊戯的な葛藤、とでも呼ぶべき絵画的モダニズム作成の一局面を示している。
本プロジェクト名に含まれる極東(The Far East)という方位は、言うまでもなく西欧の近代以降の”地政学”に由来する。それは、人形町ヴィジョンズにおいて、見る、画面に向き合う(face)単独性の経験が組織されることで、自ら騙った指し示しとして無化されるだろう。
H.K.
小林ひとし Hitoshi KOBAYASHI
1962年生.
1987年、多摩美術大学 芸術学科卒業.
美術館学芸員、編集者を経て1998年より美術専門学校、大学における近現代美術史、他の講師.
吉川民仁 Tamihito YOSHIKAWA
Profile
1965年 千葉県に生まれる
1989年 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科卒業
1991年 武蔵野美術大学大学院 造形研究科油絵コース 修士課程 修了
1995年 文化庁芸術インターンシップ研修員
Solo Exhibitions
1990年 鎌倉画廊 (東京)
1993年 鎌倉画廊 (東京)
1995年 鎌倉画廊 (東京)
1997年 鎌倉画廊 (東京)
2000年 鎌倉画廊 (東京)
2003年 鎌倉画廊 (東京)
2005年 ギャラリー覚 (東京) セカイノミカタ05
2006年 鎌倉画廊/鎌倉 「風の吹くところ」
2008年 日本橋高島屋美術画廊X/東京 「instinct」
2009年 鎌倉画廊/鎌倉 「kind of green」
2010年 日本橋高島屋美術画廊X/東京 「net」
Group Exhibitions
1989年 第25回記念神奈川県美術展
1990年 第26回神奈川県美術展
1991年 ’70s~’80s CONTEMPORARY ART AT KAMAKURA GALLERY 鎌倉画廊
1992年 NICAF YOKOHAMA ’92 パシフィコ横浜
〃 GALLERY ARTISTS PART.1 鎌倉画廊
1993年 ACT1992武蔵野美術大学助手展 武蔵野美術大学美術資料図書館
〃 GALLERY ARTISTS 鎌倉画廊
〃 NICAF YOKOHAMA ’94 パシフィコ横浜
〃 GALLERY ARTISTS 小品展 鎌倉画廊
1994年 OCA展’94 上の森美術館
〃 ART 25’94 BASEL (スイス)
〃 GALLERY ARTISTS 鎌倉画廊
1995年 GALLERY ARTISTS 鎌倉画廊
〃 ART 26’95 BASEL (スイス)
1996年 ACT1996展 武蔵野美術大学美術資料図書館
〃 VOCA展’96 上の森美術館
〃 ART 27’96 BASEL (スイス)
1997年 第3回「美の予感」展 高島屋(東京、大阪、横浜、京都会場巡回)
〃 ART 28’97 BASEL (スイス)
〃 GALLERY ARTISTS 鎌倉画廊
〃 チバ・アート・フラッシュ’97-動き出す断層 千葉市民ギャラリー・いなげ
1998年 ART 29’98 BASEL (スイス)
〃 日本現代作家作品展 上海美術館
1999年 NICAF TOKYO ’99 東京国際フォーラム 展示ホール
〃 Red Works 鎌倉画廊
2000年 新世紀をひらく美現代日本画・洋画新鋭作家展 高島屋(東京、大阪、横浜、京都会場巡回)
2001年 NICAF 2001 TOKYO 東京国際フォーラム 展示ホール
〃 第20回 安田火災財団選抜奨励展 安田火災東郷青児美術館
〃 Chiba Art Now ‘01 絵画の領域展 佐倉市立美術館
2003年 NICAF 2003 TOKYO 東京国際フォーラム 展示ホール
〃 「絵画」 鎌倉画廊
2004年 「BLUE」 鎌倉画廊
〃 China Fifth Art Industry Forum (National Museum of China)
〃 First Salon of Art in Autumn,Beijing,China
2005年 「千夜千冊と遊ぶ」展 NIKI GALLERY「冊」
2006年 「見ること/作ることの持続-後期モダニズムの美術」展 武蔵野美術大学美術資料図書館
Vision’s Exhibitions
2011年 FACE THE FAR EAST
沓澤貴子 Takako KUTSUZAWA
Profile
1971年 静岡県生まれ
1998年 武蔵野美術大学大学院 美術専攻油絵コース修了
Solo Exhibitions
2001年 ガレリアラセン (東京)
2002年 Oギャラリー UP・S (東京)
〃 Gallery Fine Art Laboratory (東京)
2003年 “さまざまな眼133” かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)
2005年 Oギャラリー (東京)
2008年 ギャラリー砂翁 (東京)
2011年 Oギャラリー (東京)
Group Exhibitions
1998年 「選選展」 Oギャラリー (東京)
〃 「立川国際美術展」 立川ルミネ・マグノリアホール (東京)
1999年 「沓澤 貴子・山口 牧子展」 ギャラリーαM (東京)
2001年 「小林康夫によるセゾン現代美術館コレクション展:筆触のポリティクス<絵画らしさ>とはなにか?」 セゾン現代美術館 (長野)
〃 「志向する平面/それぞれの視座 vol.2」 ガレリアラセン (東京)
〃 「光/かげ Tools of Life」 セゾンアートプログラム・ギャラリー(東京)
2002年 「GALERIA RASEN session vol.2」 ガレリアラセン (東京)
2003年 「5th contemporary young painters exhibition from Japan」 Zainul Gallery(バングラデシュ/ダッカ)
2006年 「FRESH 2006」 伊勢現代美術館 (三重)
〃 「絵画深度」 ギャラリー汲美 (東京)
Vision’s Exhibitions
2011年 FACE THE FAR EAST
小川佳夫 Yoshio OGAWA
Profile
1962年 静岡県藤枝市生まれ
1990年 東京藝術大学大学院修士課程絵画科油画専攻修了
1995年9月 アーティストビザを取得し渡仏
2007年8月までパリ在住
2007年9月より東京在住
Solo Exhibitions
1990年 ギャラリーQ (東京)
1991年 ギャラリー白 (大阪)
1992年 ギャラリー永井祥子 (東京)
2000年 アソシアシオン・シューベルティアード (パリ)
2001年 ステュディオ・マレショウ (パリ)
2005年 エスパス・キュルトゥレル・ベルタンポワレ (パリ)
〃 ギャルリ・アンドレ・マセ (パリ)
〃 ギャルリ・デュ・テアトル (カシャン、フランス)
2007年 サンピエール・ド・モンルージュ (パリ)
〃 ノートルダム・ド・パントコット (ラ・デファンス、フランス)
2008年 啓祐堂ギャラリー (東京)
〃 表参道画廊 (東京)
〃 ギャラリーf分の1 (東京)
〃 ギャルリ・ピエリック・トゥシュフー (ソー、フランス)
2009年 GALLERY TERASHITA (東京)
2010年 GALLERY TERASHITA (東京)
〃 アートカゲヤマ画廊 (藤枝)
〃 ギャラリーf分の1 (東京)
Group Exhibitions
1990年 「絵画論的絵画3」 ギャラリー白 (大阪)
1991年 「TRANS-SURFACE 表面の再発見」 ギャラリー古川 (東京)
1993年 「表層の冒険 小川佳夫・館勝生」 モリス画廊 (東京)
1994年 「VOCA」 上野の森美術館 (東京)
1998年 「ジュンヌパントュール」 エスパス・エッフェル・ブランリー(パリ)
2004年 「美術における赤の哲学」 ベルルグァード文化センター(ガンディア、スペイン)
〃 「カシャン・ビエンナーレ」 (カシャン)
〃 ギャルリ・パスカル・ヴァンネック (カシャン)
〃 ギャルリ・ド・モンパルナス (パリ)
2005年 「サロン・ド・モンルージュ」 (モンルージュ)
2006年 「グランプリ・ド・パントゥール・ド・サン・グレゴワール」 (サン・グレゴワール、フランス)
2007年 「パリへ-洋画家100年の夢」 東京藝術大学美術館 (東京)
〃 新潟県立近代美術館 (新潟)
〃 MOA美術館 (静岡)
〃 「サロン・ド・モンルージュ」 (モンルージュ、フランス)
2008年 「開廊10周年記念展」 表参道画廊+Musée F (東京)
〃 「シシュポスナウ」 原爆の図 丸木美術館 (埼玉)
〃 「1st Small Format」 GALLERY TERASHITA (東京)
2009年 「Black & White」 GALLERY TERASHITA (東京)
2010年 「Salle de Récréation サル・ド・レクレアシオン 再創造の部屋」 表参道画廊 (東京)
Vision’s Exhibitions
2011年 FACE THE FAR EAST
平井正義 Masayoshi HIRAI
Profile
1965年 福島県生まれ
1989年 東北大学文学部哲学科哲学専攻卒業
Solo Exhibitions
1999年 「写真展」ギャラリーαM(東京)
2001年 「写真展」アートギャラリー環(東京)
2002年 「写真展」Gallery惺(東京)
2003年 「写真展」Gallery覚(東京)
2004年 「写真展」マキイマサルファインアーツ(東京)
2005年 「写真展」GALLERY IMAGO(東京)
2006年 「写真展」マキイマサルファインアーツ(東京)
2008年 「写真展」ギャラリーユイット(東京)
Group Exhibitions
1995年 「camera works tokyo 1995」ギャラリー・アートグラフ(東京)
2011年 「日本・現代・ハイツ」現代HEIGHTS / G・Hギャラリー(東京)
2011年 「世界の呼吸法」佐倉市立美術館(千葉)
Vision’s Exhibitions
2011年 FACE THE FAR EAST
人形町ヴィジョンズ
〒103-0012東京都中央区日本橋堀留町2-2-9ASビル1F
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線《人形町駅》A4・A5出口徒歩5分
03-3808-1873/ お問い合わせ
開廊時間:12:00〜19:00
休廊日:日曜祝祭日休廊
*開廊時間・休廊日は展示によって変更あり